会員祭連一覧
祭連名をクリックすると衣装や扇子、活動内容等の画像をご覧になれます
(名簿は横スクロールしてご覧下さい)
(名簿は横スクロールしてご覧下さい)
※踊り手人数・お囃子人数の合計が合わない祭連は、踊り手とお囃子を兼ねている方がいるためです。
番号 | 祭連名 | 結成年月 | 練習回数 | 練習拠点 | 会費 | 踊り手人数 | お囃子人数 | 計 | 成立ち等 | 新規入会条件 | ホームページ・SNS等 | 演舞依頼 | 演舞依頼に関する備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アクセンチュア祭連 | 2023年6月 | 月3回 | 仙台市青葉区 | なし | 30 | 10 | 40 | 2023年6月の弊社仙台拠点設立と同時に 設立決定。 地域で活動する第一歩は まつりに参加するという信念のもと、 初心者集団が果敢に取り組んでいます。 24年は青葉まつり東二番町大流し参加、 25年はお囃子の内製化を目指します。 | アクセンチュア関係者と 何らかのつながりがあればOK (社員の友人等) | 受託不可 | 教えられるレベルになったら やらせて頂きます。 |
|
2 | 天晴!赤鞘組 | 2013年7月 | 月2回 | 仙台市内全域 | 年会費3,500円 (中学生以下無料) | 27 | 15 | 42 | 25年前からすずめ踊りをしていた人達が、 もっと気楽に参加出来る祭連を 目指して作りました。 | 賞を目指さない、 過度に活動しないことに 同意される方。 | 受託可 | メンバーが集まれる余裕がある時 | |
3 | 姐組 | 2007年11月 | 週1回 | 仙台市青葉区 | 年会費10,000円前後 | 12 | 12 | 24 | 宮城大学娘すずめ。のOG会として発足 | すずめ踊りを愛し、 情熱を持って 活動に参加していただける方大歓迎! ご興味ある方は ホームページからお問い合わせください。 | 公式サイト | 受託不可 | |
4 | 愛子すずめ会 | 1995年9月 | 週1回 | 仙台市青葉区 | 月額500円 | 12 | 11 | 23 | 青葉区愛子地区のまつり好き仲間が集まり結成。 現在は他地区からの入会者も増え居住地、 年齢など幅広いメンバーで活動中。 | 高校生以上 (中学生以下については応相談) | 受託可 | ||
5 | 五六八祭連 | 1998年9月 | 年10回 | 仙台市青葉区・公共施設 | 一世帯年会費4,000円 | 15 | 15 | 30 | 親子祭連で起ち上げ、 現在も県外から帰省した 子供たちとお祭りに参加 | 祭連メンバーからの推薦 | 受託不可 | ||
6 | 岩切かむり会 | 2001年 | 月4回 | 仙台市宮城野区 | 大人1000円 小学生~高校生500円 | 21 | 18 | 39 | 町内会の運動会で すずめ踊りをやってみよう!から始まり、 そのメンバーがそのまま祭連になり発足。 | 元気とやる気のある方大歓迎です。 | |||
7 | うかれ榧の木 | 2008年1月 | 月2回 | 仙台市宮城野区 仙台市太白区 | なし | 3 | 1 | 4 | 家族5名でスタートしました 現在 内1名が他祭連で活動中 | 当祭連単独での行事参加は難しく 他の祭連さんとの合同演舞が主です その様な特異な祭連ですので それでも良い方はご相談ください | 受託可 | 演舞依頼対応は合同祭連で可能です | |
8 | 沖野すずめ隊 | 2005年4月 | 週1回 | 仙台市若林区 | 1世帯単位で月額2,000円 | 27 | 13 | 40 | 「沖野地区市民まつり実行委員会」の 一組織として誕生。 地域の皆様の 「沖野の祭りにもすずめ踊りを!」 の想いから結成されました。 | 特にありません | 受託可 | 踊り・お囃子共に 体制が整う日ならば受託可 ※要相談 |
|
9 | OH囃子来’Sおかわり | 2003年1月 | 週2回 | 仙台市青葉区 | 年12,000円 | 36 | 15 | 51 | 1998年在仙劇団OH夢来’sが 一般のお祭りに参加したい人達を集め、 ワークショップとして始めたのが チームの始まりです。 | 小学生以上の祭りを愛する方 | 受託可 | なし | |
10 | 表小路10 | 1993年5月 | 月2~3回 | 仙台市青葉区 | 年間 五千円 | 30 | 15 | 45 | 青葉まつりに参加するため、 太白区役所の祭り好きが集ったのが そもそもの始まりとか。 | 初心者歓迎、意欲があって チームワークを大切にしていただける方で 概ね18歳以上の方 | 公式サイト | 受託可 | 公共的なもの、 平日日中は不可、 それ以外もメンバーが揃う時のみ可 |
11 | 加茂綱村太鼓 | 1996年月 | 週1回 | 仙台市泉区 | 入会金3,000円 会費1,000円/月 2人目以降の家族会員の月会費は無料 | 18 | 5 | 23 | 「加茂綱村太鼓」は 和太鼓の団体なので 演目の一つとして、 太鼓の打ち手がすずめ踊りも踊ります。 太鼓も叩きたい人には最適の団体です。 | 音楽好きで 日本語の通じる人であれば、 年齢・性別・国籍は問いません。 | Facebook・Instagram | 受託可 | 基本ボランティアでの出演は お引き受けしていません。 先ずはご連絡下さい。 要相談。 |
12 | 烏 | 2008年1月 | 月2回 | 仙台市青葉区 | 5,000円/年 | 10 | 4 | 14 | ”烏合の衆とは言わせない” そんな仲間が集まりました | やる気がある事 | 公式ブログ | 受託不可 | |
13 | 侃舞 | 2019年11月 | 月2回 | 仙台市泉区 | 不定期集金 | 8 | 7 | 15 | 聖和学園短期大学のOB・OGで結成しました。 | 聖和学園短期大学卒業生で 雀踊りが好きな方 | 受託可 | 条件等特になし | |
14 | 喜月 | 2013年月 | 月1回 | 仙台市青葉区 | 6 | 7 | 13 | やる気のある方 | 受託不可 | ||||
15 | 誇雀会 | 1996年4月 | 月2回 | 仙台市泉区 | 3,000円 | 32 | 10 | 42 | 仙台市シルバーセンターの 講座から独立 | 踊りの好きな方 | 受託可 | 構成員が高齢者のため 長時間は不可 |
|
16 | さくら | 2013年1月 | なし | なし | なし | 1 | 0 | 1 | すずめ踊り行事のサポート活動を 主体としています。 | なし | 受託可 | 合同祭連であれば 踊り手として参加可能 |
|
17 | 七郷すずめ連 | 2005年7月 | 週1回 | 仙台市若林区 | 月/大人1500円、高校生以下1000円 | 57 | 32 | 89 | 平成17年、 七郷市民センターの「すずめ踊り講座」 参加者で設立 | 幼稚園年中から加盟可能、 ただし小学校四年生までは保護者付き添い必要 | 受託可 | 特になし | |
18 | 雀翁 | 2011年1月 | 0 | 1 | 2 | 3 | 仙台の郷土芸能の1つである 仙臺すずめ踊りの普及、発展を図るため、 仙臺すずめ踊りに係る 諸行事にサポートとして 参加するために発足しました。 | なし | 受託不可 | ||||
19 | 松陵め組 | 1997年11月 | 週1回 | 仙台市泉区 | 4000円/年 | 34 | 26 | 60 | 地元幼稚園父母教師会での出会いがきっかけで、 結成された祭連です | 特に無し | 受託可 | ||
20 | ◆朱雀 | 1998年2月 | 最低月1回 | 市民センターなど | 年会費 8000円 | 12 | 23 | 35 | 会員を一般公募して始まった | 踊り手:中学生~40歳 お囃子:中学生~50歳 | 公式サイト | 受託可 | 要相談 |
21 | すずめとれんど | 1989年1月 | 月3回 | 仙台市泉区 | 大人5,000円 子供3,000円 | 10 | 12 | 22 | 「みやぎ”知”のとれんど」に 参加したメンバーが、 「すずめ踊り普及会」の 高橋清博さんの呼びかけで 集まったのが始まりです。 | 特になし | 受託可 | ||
22 | すずめ連 輝らら | 2006年7月 | 週1回 | 仙台市青葉区 | 500円/月 | 10 | 6 | 16 | 愛子近辺に住むすずめ踊りに 興味がある親子で楽しめる祭連を 目指して結成 | 練習会場(愛子小)に通える3歳以上の方 ※子供は付き添いあり | 公式サイト | 受託可 | 車で移動できる |
23 | 杜臺 | 1997年1月 | 月2回 | 富谷市 | 月1000円(10000円/年) | 21 | 14 | 35 | 町内の少年野球チームの父母が 子どもたちと一緒に集まるのだから 父母で 祭に参加しない?というノリがきっかけで 杜臺の結成となりました。 | 特にありません | 受託不可 | ||
24 | 清月記すずめ連 | 2016年9月 | 回 | 仙台市青葉区 | 社員のみの為なし | 20 | 6 | 26 | 地元企業として、 すずめ踊りを行いたいという思いから発足 | 社員のみで構成 | 受託不可 | ||
25 | 仙臺 すずめの宴 | 2023年8月 | 未定 | 仙台市青葉区 | 未定 | 5 | 7 | 12 | 年齢・性別不問 | 受託不可 | |||
26 | 仙臺阿呍祭連 | 2001年5月 | 月3回 | 仙台市青葉区 | 年/¥3000 | 30 | 25 | 55 | 高橋Qさんの呼びかけにより創設された | 特になし。 ただし子すずめチームはない為、 大人と一緒に演舞できる方 | 受託可 | 小さなイベントやお祭りなら可能 | |
27 | 仙臺粋人『国見雀雀』縁 | 1998年11月 | 月2~4回 | 仙台市青葉区国見 | 一家族あたり1,000円/月 | 25 | 15 | 40 | 平成10年、 国見小学校の子ども達とその家族を中心に、 大人を“仙臺国見すずめ組” 子どもを“国見雀雀”とした祭連を 創立したことが始まり。 | まずは見学・体験を。 | 受託可 | 仙台市近郊 | |
28 | 仙臺雀踊壹番組 | 1987年5月 | 月1回 | 仙台市青葉区 | 40 | 20 | 60 | 仙台・青葉まつりの復活(1985年)にて、 国分町の飲食店のママを中心に 伝統芸能である「すずめ踊り」に賛同し、 お客さん達(地元出身者や転勤族)との 思い出づくりのため、 活動を開始したことが当祭連のルーツ。 | 会員の紹介 | 受託可 | |||
29 | 仙臺雀踊り●わ組 | 2000年1月 | 月4回 | 亘理町 | 月2,000円 | 8 | 8 | 16 | 特になし | 受託可 | |||
30 | 仙臺紅雀 | 2000年月 | 月4回 | 仙台市宮城野区 仙台市生涯学習支援センター | 600円/月 | 9 | 3 | 12 | 祭り好きのボランティア仲間が集まりました。 | 老若男女 | 受託可 | ||
31 | 仙千代祭連 | 2013年2月 | 月1~3回 | 仙台市青葉区・宮城野区 | 年会費1,000円 | 56 | 12 | 68 | すずめ踊りが伝統芸能となるよう 基本を大切にし、祭連として実現させたい。 | 情熱があれば、年齢性別問いません | 受託可 | ||
32 | 奏楽雀 | 2022年7月 | 月3回 | 仙台市宮城野区 | 500円/月 | 0 | 4 | 4 | 誰でも気軽にすずめ踊りが楽しめて、 自然と踊りたくなるお囃子を奏でたいと 結成したお囃子祭連です。 | 募集はしていません | Xアカウント・Instagram | 受託可 | 要相談。 他の祭連さんと合同で対応致します |
33 | たごっ子 | 2008年2月 | 月2回 | 仙台市宮城野区・田子 | 月1,000円 | 9 | 9 | 18 | 田子市民センターのイベント | 特になし | 受託可 | ||
34 | 伊達衆『一ノ座』 | 2013年6月 | 月3回 | 仙台市泉区 仙台市青葉区 | 年6,000円 | 19 | 13 | 32 | 仙台市内・市外を問わず、 すずめ踊りが好きな人達が集まって設立しました。 | 高校生以上はそれぞれの意志で、 中学生以下は保護者も一緒に 入会していただきます。 | 受託可 | 都合が合えばお受けします。 | |
35 | 伊達雀 | 2004年11月 | 月2回 | 仙台市太白区 | 年間6,000円 | 25 | 15 | 40 | 0歳から100歳まで | 受託可 | |||
36 | 紐紬雲 | 2018年7月 | 月2回 | 仙台市青葉区 | 入会金2,000円 月会費500円 | 14 | 8 | 22 | 特になし | 受託可 | |||
37 | 翼リターンズ | 2000年4月 | 月2回 | 仙台市青葉区 | 6,000円/年 | 20 | 15 | 35 | 1999年 「みやぎ創造の翼」に参加したメンバーで結成。 | 熱い気持ちを持っている人であればOK! | 受託可 | ||
38 | テクノ・マインド創 | 2013年8月 | 週1回 | 仙台市宮城野区 会社ビル内 | なし | 23 | 18 | 41 | 会社設立50周年事業の一環として活動を開始 | テクノ・マインド株式会社社員 | 公式サイト(企業ページ) | 受託可 | 依頼内容を確認し、 会社からの了解が得られれば |
39 | 天之舞月組 | 1992年2月 | 月2~3回 | 仙台市太白区 市内市民センター | 年会費5,000円 子供2,000円 | 32 | 16 | 48 | エアロビのインストラクタ-複数名で 祭連が立ち上がりました。 | 新メンバー募集中です | 受託可 | 要相談 | |
40 | 傳播八幡井組雀踊り保存会 | 1998年11月 | 月2回 | 仙台市青葉区 八幡コミュニティセンター | 6,000円/年 | 7 | 4 | 11 | 地元八幡、 旧石切町の石工、故黒田虎雄氏 (黒田石材店十六代目)によって伝承された演舞を 国宝大崎八幡宮への奉納を中心に 可能な限り伝播・伝承することを目的に創設。 | 左記目的に賛同する方 | 受託可 | 適宜 | |
41 | 名取雀蓮&すずめっ子 | 2010年1月 | 月3回 | 名取市 | 中学生まで500円/月 高校生以上1,000円/月 | 20 | 13 | 33 | 「下増田すずめっ子名取」と「名取雀蓮」が合体し、 結成しました。 幼稚園からシニアまで幅広い年齢層で活動中。 踊り、お囃子とも初心者でも大歓迎。 感動を味わいたい方大募集。 | 年齢、性別、住まいを問わず、 すずめ踊りが好きな方 | 受託可 | 特になし | |
42 | 日専連青葉組 | 2000年12月 | 月3回 | 仙台市青葉区 | 25 | 15 | 40 | 仙台・青葉まつり山鉾巡行パレード (政宗公兜山鉾)に参加がきっかけ | お祭りが好きな方 | 受託不可 | |||
43 | ハネコ踊り保存会 | 2021年3月 | 月2回 | 仙台市青葉区 | 大人2,000円/月 子ども1,000円/月 | 16 | 6 | 22 | ハネコ踊り伝承者(故)黒田虎雄氏の 「もう一度、八幡町でおどりでなー」 との意思を受けつぎ、 ハネコ踊りの継承を約束した事で 祭連を立ち上げた。 | 伝承踊りの伝播継承という目的に賛同できる方 | 公式サイト | 受託可 | |
44 | 葉°李ゑすずめ組 | 2016年4月 | 未定 | 仙台市青葉区 | なし | 20 | 0 | 20 | 受託不可 | ||||
45 | ひろせすずめっ子 | 2002年3月 | 月3回 | 仙台市青葉区 愛子小体育館 | ¥1,500/月 | 14 | 7 | 21 | 平成14年に愛子地区の 年中から中3の子供達と親で結成しました。 とにかく、すずめ踊りが大好きな仲間です! 学校は違えど皆仲良く楽しく踊ってます。 | 子供、大人問わず! すずめ踊りに興味がある方、やってみたい方、 楽しくワイワイ踊りたい方、お祭りが好きな方 | 受託可 | 出来れば、駐車場があると助かります。 | |
46 | 藤崎すずめ連 | 1987年4月 | 20回 | 仙台市青葉区 | なし | 20 | 10 | 30 | 第3回仙台・青葉まつりの 「新・仙台すずめ踊り大賞」参加のため | 当社の従業員、OB・OG等 | 受託不可 | ||
47 | 風羽里 | 2011年2月 | 週2回 | 仙台市青葉区 | 1,000円/月 | 14 | 9 | 23 | 大好きなすずめ踊り 頭の中に思い描く形を、熱く真っ直ぐに表現したい。 代表の川口が思いを同じにするメンバーを求めて 創設しました。 | 原則、練習に毎回参加できる事、 すずめ踊りの技術向上に切磋琢磨できる人 | 受託可 | 土日/平日夜間で 場所と日時が調整つけば できるだけ承ります。 |
|
48 | 舞すずめ | 1998年2月 | 週1回 | 仙台市青葉区 他地下鉄沿線 | 月会費500円 | 23 | 18 | 41 | 仙台すずめっこクラブの 2期生3期生の卒業生で結成。 現在は仙台市全般から加入。 | 踊れる年齢になった男女。 中学生までは保護者同伴。 高校生からは親の承諾で入会可能。 | 受託可 | ||
49 | 松島祭連竹谷舞 | 2011年6月 | 月2回 | 松島町 | 200円 | 20 | 20 | 40 | 東日本大震災後 松島町を元気するため、 平成23年6月に仙台すずめ踊り松島祭連竹谷を 立ち上げました。 敬老会や文化祭など 町内の様々なイベントに出演させて頂いております。 松島の子雀たちと 元気いっぱい踊っています。 | お祭りがお好きな方大歓迎です♪ | 公式サイト | 受託可 | お気軽にご相談ください。 |
50 | まつり亜創 | 2003年12月 | 月2回 | 仙台市泉区 | 年会費5,000円 | 7 | 9 | 16 | 受託可 | 週末のみ可能 | |||
51 | 祭り向日葵 | 2004年1月 | 週2回 | 仙台市泉区 八乙女小学校 | 年会費3,000円 | 31 | 8 | 39 | 家族、友人、知人 | 受託不可 | |||
52 | まつり宝山 | 2011年1月 | 週1回 | 仙台市太白区 | 年会費 大人4000円 中学生以下2000円 | 30 | 30 | 60 | 祭りとすずめ踊りが大好きな家族が集まり、 子供たちの活躍できる場所、 そしてすずめ踊りの楽しさを 大勢の人に伝えたいとの思いで 結成しました。 | お祭りとすずめ踊りが大好きな方 | 受託可 | ||
53 | まつりめごひめ | 1998年月 | 年間を通じ、 35回前後 | 仙台市青葉区 中央市民センター他 | 69 | 32 | 101 | すずめ踊りを楽しむ為に、 結成された仲間の祭連 | 子どもの単独入会は、 青葉まつり時小学校3年生以上 (会員の子どもは年齢制限なし)。 踊りは頭の判断による。 囃子は、35歳以下。 36~39歳は応相談。 現在笛のみ募集。 | 受託可 | 令和3年は、原則屋外イベントのみ | ||
54 | まつり磊磊欅組 | 2003年6月 | 月3回 | 仙台市宮城野区 鶴ヶ谷支援学校 | 1家族3000円 / 年 | 37 | 33 | 70 | 前身である、 お囃子だけで形成されていたおおたみ囃子連から、 平成15年に踊り手を加え 欅組と改称したのが始まり。 | 練習、イベントに楽しく参加できる方 | 受託可 | 応相談 | |
55 | みやぎの雀 | 2013年10月 | 月4回 | 仙台市宮城野区 | 2,000円/年 100円/練習毎1家族 | 29 | 18 | 47 | 雀踊りを通して 異世代間の交流を図るため 祭連を立ち上げました。 | 特になし | Facebook・Instagram | 受託可 | 単独でも合同祭連でもOKです |
56 | 睦屋 | 2009年9月 | 協議の上 必要な都度 | 仙台市青葉区 | なし | 1 | 0 | 1 | 特になし、 すずめ踊りに興味のある初心者等。 | 受託不可 | |||
57 | 杜の風 睦 | 2013年3月 | 仙台市青葉区 | 10 | 10 | 20 | NECソリューションイノベータ株式会社の サークル活動として創立 | 受託不可 | |||||
58 | 杜の紫雀隊 | 1996年4月 | 週1回 | 富谷市 | 大人4,000円 子供2,000円(年間) | 16 | 14 | 30 | お祭り好きな人たちが集まって発足 | 和をもって行動ができる方 | 受託可 | 依頼内容確認等 | |
59 | 八木山すずめでござる | 2004年12月 | 月4回 | 仙台市太白区 八木山市民センター 八木山南コミセン | 1家族月500円 2名以降1名あたり月100円 | 58 | 33 | 91 | 八木山市民センターと八木山児童館の共催講座の後、 地域祭連として設立 | すずめ踊りがだいすきな老若男女どなたでも | Facebook・Instagram | 受託可 | |
60 | 八雲 | 2023年3月 | 月3回 | 仙台市青葉区 | 15000円/年 | 23 | 9 | 32 | 大学時代の仲間と もう一度すずめ踊りを楽しみたく 結成しました。 | 紹介制 | 受託可 | ご相談ください | |
61 | 柳生祭連 | 2001年3月 | 月4回 | 仙台市太白区 柳生小学校体育館 | 年6000円 | 9 | 10 | 19 | 柳生小学校の放課後教室の開設を機に始まった。 | 練習に参加出来る人 | 受託可 | 平日の対応は難しい。 | |
62 | 大和雀 翔 | 2007年3月 | 月4回 | 仙台市若林区 | 月1000円家族割りあり | 20 | 8 | 28 | |||||
63 | 夢祭連 粋樂 | 2008年1月 | 週1回 | 仙台市太白区 長町コミュニティーセンター 太白区文化センター | 入会金1,000円 月会費1,000円 中学生以下 500円 | 25 | 18 | 43 | 「夢を持ち粋に楽しむすずめかな」 の思いを込めて有志により発足 | 年齢概ね45歳まで 募集期間はHPにて告知 | 公式サイト | 受託可 | メンバーが揃えばお引き受けします |
64 | 六郷すずめっこ | 2002年12月 | 月4~5回 | 仙台市若林区 | 月1,000円 家族割あり | 38 | 19 | 57 | 市民センター祭りにすずめ踊りの参加を機に結成 | 地域に関わらず、 老若男女問わず祭りに参加してみたい方 | 公式サイト | 受託可 | 土・日のみ |
65 | 六軒丁睦連 | 1999年11月 | 週1回 | 仙台市青葉区 | 半年ごと4,000円 | 50 | 30 | 80 | 1999年、 東北学院大学出身の仲間たちが企てた お囃子思考な祭連が原点。 | 踊り手は40歳位までの方。 初心者大歓迎。 | 公式サイト | 受託可 | 打ち合わせによる |
66 | 笑雀 | 2013年6月 | 月4回 | 仙台市青葉区 | 3 | 7 | 10 | 踊る人も見る人も 笑顔になれるよう アットホームな祭連を目指しています。 福祉施設の慰問活動をしています。 | |||||
67 | 和楽子座 | 2017年8月 | 月4回 | 仙台市青葉区 | 月1,500円 | 15 | 12 | 27 | 子育てサークル | 受託可 |